令和元年度「総会及び代表役員幹事会」が開催されました

6月28日(金)18時より2号館(名古屋スクール・オブ・ビジネス)B301教室にて「総会及び代表役員幹事会」を開催しました。発表された内容をお知らせします。
事務局からの報告(平成30年度 活動報告)
Arts Sonic 2018
エンタテイメントの総合校として、 全5学科の総力を結集し、 東海地区最大のライブハウス Zepp Nagoyaにて 来場者を大いに盛り上げました。
日時 |
:平成30年 8月29日(水) |
---|---|
会場 | :Zepp Nagoya |
演目 |
:ミュージシャン学科のバンド演奏、パフォーミングアーツ学科出演のダンス等、映像学科、写真学科の作品紹介 ゲスト (ミュージシャン学科講師・村屋光二、SPYAIR・MOMIKEN、KENTA ) によるパフォーマンス |
入場料 |
:無料 |
来場者数 |
:710名(事前予約 124名 一般 218名 在学生 344名 関係者 24名) |
Zepp Nagoya 来場者数分布
総来場者数 710名
ステージセット、映像演出
最新機材を用いた照明演出
ゲストアーティストによる
圧巻のステージ
在校生バンドの演奏と
それを撮影するクルー
デザイナーズコレクション・ファッションショー
日時 |
:平成31年2月24日(日)16:30〜17:30 |
---|---|
場所 |
:真宗大谷派 名古屋別院(東別院) 対面所 |
担当教員 |
:神戸、皆川、山口 |
出品学生 |
:名古屋デザイナー学院ファッションデザイン科2年 15名 1年 2名 |
支援教員 |
:名古屋ビジュアルアーツ 大内先生 |
支援学生 |
:名古屋ビジュアルアーツ 科 1年 20名 |
連携企業 |
:株式会社CBCコミュニケーションズ、株式会社シネマレイ |
目的 |
:例年実施されている名古屋デザイナー学院デザイナーズコレクションを、今年度は開学50周年としてサテライト会場(東別院)で特別イベントとして実施することにより、学生の達成感、満足度を上げ、結果として例年以上の来客数の増加、対外アピールの拡張を目的とする。 |
内容 |
:ファッションデザイン科学生が会場(東別院 対面所)内でファッションショーを行う。一部学生のメイクはメイク学科の学生が施す。音響と照明は名古屋ビジュアルアーツ 音響学科に協力を仰ぐ。 |
結果報告
来場者数 |
:236名 |
---|---|
各種メディアの露出 |
:『メーテレ』
『中日新聞』
|
実施内容 |
:ショー開催6ヶ月前より企画構成、モデリング練習をしてきました。ショー前日にFD学科は衣装等の搬入、V校は照明・音響機材搬入と設置、リハーサルを行う。 2回目リハーサル時にドローン撮影を行った(事故リスク回避のため、本番のドローン飛行はNG)。 |
改善 |
:マイブランドを発信することを目的に、企画・構成を学生達が行いファッションショーとして表現。 |
まとめ |
:来場者数も昨年を上回り(昨年比197%)、非常に良かった。 |
リハーサル風景@
リハーサル風景A
ファッションショー本番@
ファッションショー本番A
Adachi学園グループ名古屋地区創立50周年式典
日時 |
:平成30年8月31日(金)18:30−20:30 |
---|---|
場所 |
:名古屋観光ホテル3F「那古の間」 |
告知 |
:招待状、往復はがき、HPによる全体による周知 |
参加者 |
:総出席人数:646名 【内訳】
|
鏡開き
乾杯
名古屋デザイナー学院50th企画
名古屋ビジュアルアーツ50th企画
日本経済新聞 2018年10月5日(金)告知掲載・実施記録
年賀CM 告知
日時 |
:平成31年1月1日(火)〜4日(金) 計4回放送 |
---|---|
告知場所 |
:CBC系列 番組内 |
平成31年を迎え、東海地区主体TX会社CBCの年始年賀協賛CMに校名表示をして周知する。以下のフレーム枠において、4校名の放送を実施に至る。

名古屋地区50Th学園ミニ掲載
6月初旬に「広告代理店:株式会社宣通」 より、中日新聞 朝刊 市民西版エリア:名古屋市内5区<中区・西区・中村区・中川区・港区>175,183部(以下、参照)において、中区制110周年を企画掲載するに至り、協賛紹介の枠について活用提案を受けるに至る。
名古屋地区として、中区に4校設置する本学園として、50Thの告知として相応しいと考え、稟議審議を経て、掲載に至る。
掲載日時 |
:平成30年6月23日(土) |
---|---|
中日新聞 朝刊市民西版エリア |
:名古屋市内5区 |
部数 |
:175,183部 |

彦坂栄治氏 展示・講演会企画
名古屋ビジュアルアーツ写真学科は、本学科の卒業生であり、現在東京を拠点に華々しい活躍をしているフォトグラファーである彦坂栄治氏による写真展と講演会を企画しました。
これを校友会支出によって行えればと思います。この写真展をきっかけにアーツギャラリー名古屋を卒業生にとっても使いやすく、意味のあるものにしていければと考えています。詳細は下記の通りです。
写真展開催場所 |
:アーツギャラリー名古屋 |
---|---|
講演会開催場所 |
:名古屋ビジュアルアーツ1号館3B教室 |
写真展開催期間 |
:2018年4月14日〜4月29日 |
講演会開催日 |
:2018年4月29日 |
写真展開催者 |
:彦坂栄治(フォトグラファー、名古屋ビジュアルアーツ写真学科卒業生) |
講演会開催者 |
:彦坂栄治・三宅祐介(ともに写真学科卒業生) |
写真展タイトル |
:彦坂栄治写真展「THE AMERICAN FARMARS」 |
講演会タイトル |
:彦坂栄治と三宅祐介による講演会とワークショップ |
費用合計概算 |
:440,000円 |
写真展の目的と |
:彦坂栄治氏は商業写真の世界で大変活躍している卒業生の一人です。 |
映像作家「河直美」監督 特別講演
開催日 |
:2018年6月30日(土)午前10時〜11時30分 |
---|---|
開催場所 |
:専門学校名古屋ビジュアルアーツ1号館3B教室 |
対象者 |
:名古屋ビジュアルアーツ映像学科1年2年・写真学科・ パフォーミングアーツ学科 在校生・卒業生:計150人 |
内容 |
:2018年6月8日に国際製作として全国公開せれます映画「Vision」の制作を通じて映画製作の魅力や醐味など。今作品は、河瀬監督がビジュアルアーツでカメラを知り、映画という存在に出会って30年目の作品になります。 |
費用合計概算 |
:165,000円 |
特別講演開催効果 |
:今回お迎えします河直美監督は、ビジュアルアーツ出身で、映画製作は、一貫した「リアリティ」の追求でドキュメンタリーフィクションの域を越えてカンヌ国際映画祭をはじめ、世界各国の映画祭での受賞を多数しています。 |
校友会学費支援金制度(在校生)について |
||||
「経済支援」支出 |
||||
---|---|---|---|---|
名古屋デザイナー学院 |
4名 |
¥50,000 |
支給対象者 |
1名 |
¥100,000 |
支給対象者 |
1名 |
||
¥150,000 |
支給対象者 |
2名 |
||
名古屋ビジュアルアーツ |
6名 |
¥50,000 |
支給対象者 |
5名 |
¥100,000 |
支給対象者 |
1名 |
||
名古屋スクール・オブ・ビジネス |
6名 |
¥50,000 |
支給対象者 |
3名 |
¥100,000 |
支給対象者 |
1名 |
||
¥150,000 |
支給対象者 |
2名 |
||
名古屋観光専門学校 |
4名 |
¥50,000 |
支給対象者 |
1名 |
¥100,000 |
支給対象者 |
1名 |
||
¥150,000 |
支給対象者 |
2名 |
||
¥1,800,000 |
20名 |
「学業支援」支出 |
||||
---|---|---|---|---|
名古屋デザイナー学院 |
1名 |
¥100,000 |
支給対象者 |
1名 |
名古屋ビジュアルアーツ |
6名 |
¥50,000 |
支給対象者 |
6名 |
名古屋スクール・オブ・ビジネス |
1名 |
¥100,000 |
支給対象者 |
1名 |
名古屋観光専門学校 |
0名 |
|
|
|
¥500,000 |
8名 |
|||
平成30年度:校友会奨学生「在校生」奨学費 支出合計¥2,300,000 28名 |
令和元年度 校友会 活動計画
1.行事関連 〇各校 卒業生交流・共同イベント等について 卒業生間の交流を始め、在校生との共創イベント等を行う。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.校友会奨学金制度関連 ○校友会奨学金制度「新入生」について 校友会会員の第2親等までに該当する方が、名古屋Adachi学園の姉妹校(名古屋デザイナー学院/名古屋ビジュアルアーツ/名古屋スクール・オブ・ビジネス/名古屋観光専門学校)に入学される際、入学出願時に申請いただき、認定された方に校友会奨学生として、奨学費を給付する制度です。 (平成31年度実施要綱) 実施結果報告
令和元年度生 すべて昼間部2年課程
令和元年度:校友会奨学生「新入生」奨学費 支出合計 ¥1,200,000 12名
○校友会学費支援金制度「在校生」について 平成30年度同様に実施致します。 経済支援と学業支援の2本立てにて実施する予定。 |
【名誉会長】 |
|
安達 暁子 |
Adachi学園グループ 理事長 |
【会長】敬称略 |
|
亀普@敏郎 |
名古屋デザイナー学院(旧東京デザイナー学院名古屋校) 卒 |
【副会長】 |
|
黒木 博之 |
名古屋デザイナー学院(旧東京デザイナー学院名古屋校) 卒 |
【代表幹事】 |
|
山口 邦幸 |
名古屋デザイナー学院 卒 |
【副幹事】 |
|
小寺 ちひろ |
名古屋デザイナー学院 キャリアサポート担当 |
【顧問】 |
|
北代 雅典 |
名古屋デザイナー学院 学校長 |
【監査】 |
|
安井 慎治 |
|
【参与】 |
|
伊庭 宏治・天野 幸男 |
|
【事務局長】 |
|
山田 佳毅 |
|
【事務局主事】 |
|
中島 慶子 |
|
令和元年6月28日 |